約15年前、情報公開請求した資料を基に、住民監査請求を大津市に提起した加藤英子さんは、長く続いていた大津市と自治会の「不透明なおカネの実態」を明らかにした。監査委員による監査請求棄却を受け、裁判に移行した。自治会の「名誉棄損」、「報償金」、「迷惑料」、「懇談会」と、数々の裁判過程で、大津市が抱えている問題を浮き彫りにした。24年にわたり、大津市市長だった山田豊三郎市長(当時)を相手に、1人で立ち上がり、仲間を募り、法廷で闘った。当時、各報道機関の記者たちは、加藤さんの信念に触発されたかのように、大津市の不透明なおカネの使途を追及した。
当時、大津市を取材していた朝日新聞の下地毅記者は、記者コラムで加藤英子さんら「しが自治会オンブズパーソン」の取り組みをこう評した。
会うたびに、記者を名乗る自分が恥ずかしくなる人がいる。例えば、大津市の自治会報償金や、し尿処理施設の迷惑料問題を追及するオンブズパーソンの会員だ。
彼らは、無機質な数値が並ぶ行政の書類を読み込み、「これは何の支出だろう」と疑問を抱いた項目の資料を情報公開条例に基づいて取り寄せている。現地調査もし、複数の資料をつき合わせ、納得するまで何カ月も調べ続ける。調査の結果、判明した不透明な公金が数万円程度のこともある。「大したことではない」と冷笑する声を聞くこともあるが、決してそうではない。
本来、こうした作業は記者の仕事ではないか。私の書く記事など、オンブズパーソンが無償で調べた上澄みをかすめ取っているだけだと思いつつ、自分の足で調べて記事を書く大切さを痛感している。(下地)(朝日新聞2002年8月8日)
当時の報道によると、加藤英子さんは、山田市長(当時)に対しても、臆することなく辛口のコメントで批判し続けた。
懇談会で1人1万円の公金支出はいいのか―。大津市と自治会幹部の懇談会に税金を使うのは違法と、市民団体「しが自治会オンブズパーソン」の10人が5日、山田豊三郎市長らを相手に食糧費約283万円を返すように求め、大津地裁に提訴した。控訴中の自治会報償金訴訟に続き、行政と自治会の関係を問う裁判は第2ラウンドに入った。
提訴後、大津地裁で会見した自治会オンブズの加藤英子代表は「人の金、税金でお酒を飲むのはあまりにおかしい」と批判。市職員が業務上横領の疑いで逮捕された事件を受け、山田市長が職員に「ただ酒とただの女には注意しろ」と訓示(後に発言を撤回)したことを引き合いに「山田市長もただ酒には気をつけて欲しい」と話した。(朝日新聞2002年6月6日)
【用語解説】
ー住民監査請求ー
住民が、自らの居住する地方公共団体の違法若しくは不当な財務会計上の行為があると認められる場合、その地方公共団体の監査委員に対し監査を求め、その行為に対し必要な措置を講ずべきことを請求することができる制度である。
-迷惑料(大津市地区環境整備事業補助金)-
大津市が設置する一般廃棄物処理施設について、周辺地域の団体と覚書を締結し、周辺地域の生活環境の向上に資する事業に対し、対象事業費を補助するとして、該当の自治会4~5学区に毎年多額の補助金を支出している。
参照「大津市地区環境整備事業補助金交付基準」
不明点・・昔から迷惑料補助金は支出されていたが、交付基準の開始時期は空白のまま。